[メモ]Appleのマルウェア対策:XProtect
こんにちは!くまかけです。
AppleがOSXで標準で装備しているマルウェア検出システム「XProtect」。
それに使用されているリスト「XProtect.plist」が「iWorm」対策としてアップデートされました。
XProtectってナニ?
「XProtect」って、初めて聞かれる方も多いんではないでしょうか?
ファイルは「/System/Library/CoreServices/CoreTypes.bundle/Contents/Resources/XProtect.plist」にあります。
私も先ほど確認したのですが、2014/10/07/12:33に更新されていました。
この定義ファイルは、自動で更新されますけど、手動でも更新可能です。
スキャンの対象は、基本的にSafari、Mail、iChatなどApple公式アプリでダウンロードしたファイル。
XProtectはSnow Leopard以降に搭載されていますが、Appleが公式に発表した事は無いんですが、その理由として、「Macも感染するんだ」って事を認めたくないとかなんやとか、いろいろ言われているようですが、どれも定かではない(^^;
でも、こういう仕掛けを用意してくれているおかげで、ウィルスに感染する確率が大幅に削減されている事も確か。
とかくセキュリティに付いては、とやかく言われるアップルですが、こんなのを見ると、がんばってるやん!って言いたくもなりますww
参考情報
XProtect更新を通知センターで知りたいときの参考情報はこちら
The following two tabs change content below.

齢50を過ぎたオッチャンプログラマーです。
元々は、COBOLerでしたが、いつからかCをやるようになり、いまはiPhoneアプリの開発を中心として、活動をしています。
ワードプレスとの関わりはFacebookと連携しての情報ストック源として考え始めてから。
一緒に活動するメンバーから、ワードプレスの使い方等を訪ねられるようになり、支援をしていく中で、月額500円(ワンコイン)で利用できるレンタルサーバーの提供およびワードプレスの設定代行を行っています。
レンタルサーバーの初期費用には、既存テーマを利用した、ワードプレスの基本設定も含まれています。
「顔の見えるサポート」が必要なレンタルサーバーや、ワードプレスの設定代行が必要な時は、ぜひお声がけ下さい。
主な情報提供はFacebookですが、@kumakake でもたま〜に、つぶやいています(^^)

最新記事 by くまかけ (全て見る)
- - 2015年5月27日
- 投稿のテスト - 2014年12月28日
- [ワードプレス]追加した写真を表示する - 2014年12月27日
この投稿へのコメント
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。