[メモ]Jimdoとwixを比較情報を集めてみました。
先日、「Jimdoでホームページセミナーします!」って話しをしたあとで気がついた事!バックアップが出来ない(><)
wixはバックアップじゃないけど、複製機能がついてる。これは、もしかして・・・・ってことで、再度情報を収集し直しました。
その汗と涙と・・・ドタバタの記録です(^^;
Jimdo | Wix | |
ライセンス | 無料プラン | 無料プラン |
Proプラン:11340円/年額 | eコマースプラン:$19.90 | |
Businessプラン:28,980円/年額 | 無制限プラン:$15.95 | |
コンボプラン:$10.95 | ||
ドメイン接続プラン:$5.95 | ||
独自ドメイン | 有料ライセンスが必要 | 有料ライセンスが必要 |
シェア | 1,000万 | 3,500万 |
デザイン性 | オーソドックス | かっこいい |
カスタマイズ性 | HTML/CSSを変更する。パーツが準備されていて組込みやすい | HTML/CSSもだけどもサードパーティーのアプリが利用できるが、少々難易度が高そう |
ショップ対応 | あり | 外部サービスとの連携必要 |
ブログ対応 | あり | 外部サービスとの連携必要 |
バックアップ | なし | 「複製」機能で対応する |
下書き保存 | できない | できる |
SEO対策 | トップページのみ | 全ページ |
テンプレート | 有料も含め多数 | それなり |
スマホ対応 | 自動。ただし修正不可 | 自動 |
ページ数 | 特に制限無し | 特に制限無し |
サイドメニュー数 | 特に制限無し | デザインに凝ってる為、余り増やせない |
表示スピード | 普通 | 遅い |
日本語対応 | ◯ | アヤシい |
その他 | KDDIウェブコミュニケーションズによるサポート | 綺麗なデザインが作れる |
気になる点 | URLがページタイトルが入るので、日本語になってしまう。 | 参考になる本が少ない |
感想 | お手軽にホームページを作るって感じ | 綺麗なホームページを作るって感じ |
※この表は、TinyMCEのテーブル機能で作ってみました(^^)
感想にも書いたんですが、デザインはできるんだけど、ホームページ作った事無いって人にはWixをお勧めするけど、まずはホームページをつくりたいんだ!って人にはJimdoがお勧めかなぁって感じです。
それと、日本語対応が出来ているかどうか。資料等が整っているかどうかっていうのも、始めて作る場合には大事なポイントになってきます。
ってことで、やはりJimdoでセミナーを開催する事にします。
懸案のバックアップですが、Jimdoのサポートページにも掲載されている「HTTrack Website Copier」の様な動きをするサービスを立ち上げます。
無いものは作る!
ではでは(^^)
The following two tabs change content below.

齢50を過ぎたオッチャンプログラマーです。
元々は、COBOLerでしたが、いつからかCをやるようになり、いまはiPhoneアプリの開発を中心として、活動をしています。
ワードプレスとの関わりはFacebookと連携しての情報ストック源として考え始めてから。
一緒に活動するメンバーから、ワードプレスの使い方等を訪ねられるようになり、支援をしていく中で、月額500円(ワンコイン)で利用できるレンタルサーバーの提供およびワードプレスの設定代行を行っています。
レンタルサーバーの初期費用には、既存テーマを利用した、ワードプレスの基本設定も含まれています。
「顔の見えるサポート」が必要なレンタルサーバーや、ワードプレスの設定代行が必要な時は、ぜひお声がけ下さい。
主な情報提供はFacebookですが、@kumakake でもたま〜に、つぶやいています(^^)

最新記事 by くまかけ (全て見る)
- - 2015年5月27日
- 投稿のテスト - 2014年12月28日
- [ワードプレス]追加した写真を表示する - 2014年12月27日
この投稿へのコメント
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。