[WordPress] バージョン3.8日本語版にしました
まず、英語版と日本語版の違いがありましたんで転記しておきます。
・日本語リソースの同梱
・マルチバイト文字の取り扱いに関する不具合の累積的修正と強化
・WP Multibyte Patch プラグインを同梱
・言語設定で日本語 (ja) を設定
・現地時刻の初期値を日本標準時(+9)に変更
・フィード言語設定を「en」から「ja」に変更
・インストーラファイルの翻訳
・国際化版デフォルトテーマとその日本語リソースの同梱
・デフォルトプラグインの説明書きの翻訳
・日本語リソースでは翻訳できないエラーメッセージの翻訳
・readme.html の翻訳
修正関連を除けて、直接関係あるとしたら、日本語リソースの同梱
さて、「くまかけご近所日記」はテンプレートとして「STINGER3」を使っています。
今回、WordPressバージョン3.8にするにあたり、なんか注意点なんかは無いのかなとサイトを見てみると、ソースの修正手順が書かれていました。
「WordPress3.8の対応確認について~STINGER3」
それからいくつか修正もされていたので、なんかいじる時は子テーマでやってることもあり、テンプレートをそっくり入れ替えて、子テーマの設定をやり直すって方法で対処しました。
今回使用したテンプレートは「stinger3ver20131217.zip 」。ダウンロード数は38って、まだそんなにされてないんですかね(^^;
手順としては下記の感じ。
1)バックアップを取る。。まぁ、これはお約束ってことで。。
2)WordPress3.8-jaにバージョンアップします。
この際、管理画面で文字化けが発生しましたが、WP Multibyte Patchをバージョンアップ(1.9)にしたら直りました。
3)STINGER3をインストール。
ファイル名に日付が入ってるんで更新ではなく、追加されました。
4)FTPで子テーマ用のディレクトリを作成します。
5)変更したphpやstyle.cssをコピーしてきます。
diffで修正部分の確認をしたのですが、自分で手を入れたところ以外影響なかったんで、今回はコピペと相成りました(^^)
6)style.cssのテンプレート名称を「stinger3ver20131217」とする
これで子テーマが認識されるはずですんで、めでたしめでたし(^^)
■今回のテンプレートで、「PAGE-itiran.php」ってのが追加されています。参照はココ
固定ページで選択する事で、記事の一覧が表示されます。
ぱっと見は「設定⇒表示設定⇒投稿設定」で固定ページを選択した時と同じなんですが、タイトルをつける事が出来ます。
しかし、今回の3.8はデザインがキレイです(^^)v


最新記事 by くまかけ (全て見る)
- - 2015年5月27日
- 投稿のテスト - 2014年12月28日
- [ワードプレス]追加した写真を表示する - 2014年12月27日
この投稿へのコメント
この投稿へのトラックバック
[…] >>[WordPress] バージョン3.8日本語版にしました Author: […]