ソーシャルネット時代のブログ
Facebookなどのソーシャルネットワークでの個人を始めとする情報発信が当たり前となって来ています。
これらFacebookやTwitterなどは「フロー型」と呼ばれていて、発信した情報は時間とともに流れていき、検索をしても再利用には向かない方法です。
フロー型に対して、検索により何度も参照をしてもらえる事を前提とした情報発信の方法を「ストック型」と表現し、その代表的なツールがブログです。
SEOを意識したタイトル選びや、記事内容を展開する事が出来ます。
しかし、ブログが弱いのは発信力です。既に読者を持つブログはともかくとして、ブログを書いた事、ブログが存在している事を知らせる事ができないです。
そこで、ブログを書いた事をソーシャルネットを利用して拡散していく事が一般的になって来ています。
どちらか一方ではなく、両方で支え合い、保管し合いながらあなたの書いた情報を広く押し進めていく事となります。
呼んでもらえるブログの書き方や、ソーシャルネットワークを使ってのブログの拡散の方法等の勉強会をしています。
ご興味ありましたら、ぜひご参加ください。
The following two tabs change content below.

齢50を過ぎたオッチャンプログラマーです。
元々は、COBOLerでしたが、いつからかCをやるようになり、いまはiPhoneアプリの開発を中心として、活動をしています。
ワードプレスとの関わりはFacebookと連携しての情報ストック源として考え始めてから。
一緒に活動するメンバーから、ワードプレスの使い方等を訪ねられるようになり、支援をしていく中で、月額500円(ワンコイン)で利用できるレンタルサーバーの提供およびワードプレスの設定代行を行っています。
レンタルサーバーの初期費用には、既存テーマを利用した、ワードプレスの基本設定も含まれています。
「顔の見えるサポート」が必要なレンタルサーバーや、ワードプレスの設定代行が必要な時は、ぜひお声がけ下さい。
主な情報提供はFacebookですが、@kumakake でもたま〜に、つぶやいています(^^)

最新記事 by くまかけ (全て見る)
- - 2015年5月27日
- 投稿のテスト - 2014年12月28日
- [ワードプレス]追加した写真を表示する - 2014年12月27日
この投稿へのコメント
この投稿へのトラックバック
トラックバックはありません。